自社に合うVDIはオンプレミスかクラウドのどちらか

自社に合うVDIはオンプレミスかクラウドのどちらか

企業によって当たり前の選択肢となった「VDI」。しかし、クラウドのサービスはセキュリティが心配、オンプレミスだと導入作業が大変。もしくは導入してみたが、高過ぎる運用負荷に目まいを覚えるIT担当者もいる。解決方法はあるのか。

従業員が利用するPCをシンクライアント化して、安全性を強化しようという動きが広がっている。もし端末を紛失したり端末が盗難に遭ったりしても、シンクライアントであれば情報漏えいの可能性を大幅に低減できる。注目度が急上昇しているテレワークにおいても、情報を持ち出さずにデスクトップ環境を利用できるというメリットは大きい。

現在、シンクライアントを実現する主要な仕組みには「VDI」(Virtual Desktop Infrastructure:仮想デスクトップインフラ)がある。導入方法は幾つか種類があり、オンプレミスにVDIを構築する方法やクラウドベンダーが提供するクラウドサービス(DaaS:Desktop as a Serviceなど)を利用する方法などさまざまだ。それぞれの特徴を把握し、自社にマッチした方法を選ぶことが肝要だ。場合によっては、事業や部門によって複数のVDIを使い分けるという選択肢もある。

一般的にVDIはシステムの特性上、導入やその後の運用に負荷がかかる。企業のIT担当者は、できるだけ容易に導入し、小さな負荷で運用できるものが望ましいと考える。そのため、VDIそのものの特徴だけではなくベンダーが提供するサポートにも注目すべきだ。

本稿では、”多様なVDIから自社に最適なものを選択する”という視点で、ベンダーサポートにも注目したサービスを紹介する。新たにVDIを導入する企業はもちろん、既存のVDIに不満があり、リプレースを検討している企業の参考にもなるだろう。

メリット/デメリットを把握して自社に最適なVDIを選ぶ

今やVDIは企業システムの選択肢として、当たり前に検討される時代になった。データをPCに保存しないためセキュリティに優れ、運用の手間はあるものの、PCの管理から解放されるメリットは大きい。快適なアクセス手法さえ確立できればテレワークにも有用で、働き方改革やBCP(事業継続計画)などの取り組みを推進しやすくなる。

VDIを用意する方法は、大きく分けて2つある。従来通りオンプレミスに構築する方法と、クラウドベンダーのDaaSを利用する方法だ。DaaSは手軽にVDIの利用を始められるというメリットがある。一方で、長期間稼働させたりハイパフォーマンスを実現するために高額なインスタンスを選択したりすると、インフラにかかるコストが増えるというデメリットがある。

これに比べてオンプレミスにVDIを構築する方法は、サイジングなど導入で手間が掛かるものの、長期運用時のインフラコストの抑制や社内で稼働するオンプレミスシステムとの親和性の高さという点でメリットがある。加えて、機密データ保持の面などから、あえてオンプレミスVDIを選択する組織も少なくない。

どちらの方法もメリット/デメリットがあるため、自社に最適な方法を選ぶことが重要だ。事業や部門、業務に合わせて最適化できるのが望ましいが、オンプレミス/DaaSいずれの方法を選択したとしても、システムを構築したりサービスを提供したりするベンダーが異なるとIT担当者の運用負荷が増えてしまうという問題がある。

日鉄ソリューションズが提供するオンプレミス/DaaSサービス

こうした問題に対応するため、日鉄ソリューションズはオンプレミスVDIとDaaSを組み合わせたサービスを提供する。同社の狩野凌雅氏(ITインフラソリューション事業本部営業本部ソリューションサービス営業第二部)はサービスについて次のように説明する。

「日鉄ソリューションズは5種類のオンプレミスVDIとDaaSのサービスを提供している。『DaaSにするか、それともオンプレミスにするか』だけではなく『運用サポートをどこまでしてもらうか』という点で違いがある」

狩野氏によれば、クラウドが流行している現在でもオンプレミスVDIの需要は高いという。しかし、サイジングなどのノウハウがない企業での導入は難しく、ベンダーサポートも不足しがちで、頭を悩ますIT担当者が多いそうだ。日鉄ソリューションズの千田晃大氏(ITインフラソリューション事業本部デジタルプラットフォーム事業部M³DaaS推進部 エキスパート)は、同社が提供する「オンプレミスVDIパッケージ」について次のように述べる。

日鉄ソリューションズが提供する5種類のオンプレミスVDI/DaaSサービス

日鉄ソリューションズが提供する5種類のオンプレミスVDI/DaaSサービス

「オンプレミスVDIパッケージは、日鉄ソリューションズが提供するDaaS『M³DaaS@absonne』(以下、M³DaaS)と同様のコンポーネントと標準設計を利用することで、短期間で安価にVDIを導入できる製品だ。M³DaaSで培ってきた経験を凝縮させており、安定的で快適に稼働させることができる。HCI(Hyper Converged Infrastructure)ベースで構築されるため、サイジングの見直しなど将来的な拡張性も十分に確保できている」

オンプレミスVDIの運用負荷を軽減する「リモート運用サービス」

だが、導入が容易だと言ってもオンプレミスVDIであることには変わらない。導入後の運用をどうこなせばいいのか。日鉄ソリューションズは運用負荷軽減のサービスとして「M³DaaSリモート運用サービス」を薦める。

リモート運用サービス概要(構成例)

リモート運用サービス概要(構成例)

DaaSは従業員の業務に直結するサービスだ。そのためサポート品質が直接、従業員満足度に影響する。M³DaaSリモート運用サービスは、M³DaaSを運用するチームが企業に導入したオンプレミスVDIのサポートを担当する。

サポート内容は、M³DaaSとほぼ同じだという。設定などの作業代行はポイント制で安価に利用でき、Lakeside Softwareの性能可視化ツール「SysTrack」を採用することも可能だ。万が一のトラブルも、さまざまな経験を積んだDaaSエンジニアが迅速に解決するため、安心してオンプレミスVDIを利用できるだろう。

「Windows 10」は大型のアップデートが短期間で定期的に発生するため、VDIで稼働させている場合は管理コンポーネントの更新やサイジングの見直しなどに追われる可能性が高い。M³DaaSリモート運用サービスを利用することによって、アップデートに付随して発生する作業もスムーズに対処できるだろう。

「頻繁に発生する『Windows Update』に対応するには、アップデートによる変更点の把握はもちろん、検証や展開のノウハウが重要だ。M³DaaSリモート運用サービスは、M³DaaSで培ったWindows Updateに関するノウハウを社内で横展開しており、スムーズな対応を可能にしている。さらにSysTrackを利用することでVDIのユーザーエクスペリエンスを維持し、生産性の低下を防げる。M³DaaSリモート運用サービスは、基盤の最適化にも効果的だと言える」(千田氏)

SysTrackはVDIの使用データを細かに取得できるため、従業員の業務状況などを把握してテレワークの労務管理に活用できる。日鉄ソリューションズはVDIの使用データを活用した付加価値サービスの開発にも努めたいと説明している。

企業のデジタルワークスペースの確立、改革を全面的にサポートする

日鉄ソリューションズのM³DaaSは、自社に合わせたオンプレミスVDIもしくはDaaSを選択できる上、運用サポートが受けられる。自社に最適なVDIが不明だったり、既存VDIの課題解消の方法が分からなかったりしても、アドバイスをもらえる利点がある。

「当社はオンプレミスVDIやDaaSだけではなく、セキュリティ対策やクラウドサービスを含めてさまざまなオフィス向けソリューションを展開している。総合的なソリューションやサービスの提供を通じて、企業のデジタルワークスペースの確立、改革を全面的にサポートする」と狩野氏は今後の展望を述べた。

転載元:TechTarget
TechTarget 2020年3月27日掲載記事より転載
本記事はTechTargetより許諾を得て掲載しています。
※狩野氏の肩書きを最新のものに変更