この先を見据えたDaaS/VDIの3つの選択肢

この先を見据えたDaaS/VDIの3つの選択肢

クラウド化に伴う課題

前作では、第1弾「DaaS/VDIの変わらぬ価値と新たな利用方法とは」、第2弾「第3世代に突入したDaaS/VDIの最新トレンドとは」というタイトルで、DaaS/VDIの変わらない価値とそのトレンドについてお届けしてきました。今回は第3弾として、DaaS/VDIを今後採用する際に着目すべき点を踏まえた「この先を見据えたDaaS/VDIの3つの選択肢」をお届けします。

クラウド全盛期の現在では、政府がクラウド・バイ・デフォルト原則を提唱したことも後押しとなり、多くの企業がクラウドへの移行を進め、クラウドのメリットを享受しているのではないでしょうか。一方、クラウドに移行した企業の中には、あまりメリットを享受できていない企業も少なくありません。例えば、クラウドの柔軟性の高さを信用し、コストに応じて規模縮小や解約をする想定で導入したものの、実際に利用を始めてみるとエンドユーザーへの影響を考慮して、現状維持か規模拡大の2択しか選べない状況になっている、という話を耳にします。

DaaS/VDI領域においても、AVD(Azure Virtual Desktop)をはじめ、パブリッククラウドDaaSを導入する企業は増えてきています。もちろんパブリッククラウドDaaSを利用するメリットは多くありますが、その特性をきちんと理解しておかなければデメリットを被ることにもなりかねません。

本記事では、パブリッククラウドDaaSだけでなく、プライベートクラウドDaaS、オンプレミスVDIといったDaaS/VDIの3つの選択肢について、それぞれの価値を十分に発揮できる使い分けをご紹介します。

パブリッククラウドDaaS/プライベートクラウドDaaS/オンプレミスVDIとは?

まず、使い分けの話に入る前に、パブリッククラウドDaaS、プライベートクラウドDaaS、オンプレミスVDIについて簡単に説明します。

パブリッククラウドDaaS

パブリッククラウドDaaSは、クラウドプロバイダーが管理する公共クラウド上で提供されるデスクトップ仮想化サービスです。このクラウド環境は不特定多数の企業が共有して使用しています。例を挙げると、AVDやAmazon Workspacesなどがあります。

プライベートクラウドDaaS

プライベートクラウドDaaSは、クラウドプロバイダーが特定の企業向けに用意したクラウド上で提供されるデスクトップ仮想化サービスです。このクラウド環境は物理的なリソースを他社と共有せず、自社専用として使用できます。NSSOLのM³DaaS(エムキューブダース)はこの形態でのサービスメニューもご用意しております。

オンプレミスVDI

オンプレミスVDIは、企業が自社内に物理的なリソースを設置し構築したデスクトップ仮想化環境です。この環境は企業自身が保有しているため、自由にカスタマイズした設計を行うことができます。

パブリッククラウドDaaS/プライベートクラウドDaaS/オンプレミスVDIの使い分け

パブリッククラウドDaaS/プライベートクラウドDaaS/オンプレミスVDIを正しく使い分けるには、企業での実際のシステム環境を考慮することが非常に重要となります。

パブリッククラウドDaaSは、イニシャルコストが低く、導入しやすいので真っ先に検討する企業も多いでしょう。データセンターの運用から解放される上、利用状況に合わせて柔軟にリソースを変更できることも魅力的です。しかし、パブリッククラウドDaaSは、DaaS/VDIのみならず関連するシステムもクラウド上にあることで、より効果を発揮します。一方で、オンプレミス環境に多くの環境が残っている企業は注意が必要かもしれません。例えば、AVDを利用しているがファイルサーバを自社内に置いている場合は、パブリッククラウド―オンプレミス間でファイルのやり取りが頻繁に発生してしまいます。これにより、操作性が悪くなるだけでなく、通信量に応じてパブリッククラウドの利用料金が増加する、というデメリットが生じてしまいます。この他にも、主要なパブリッククラウドは為替変動によるコスト変動リスクも見逃せません。総じて言うと、社内IT環境や業務システムをクラウド上に移行している企業にとってパブリッククラウドDaaSも選択肢になります。

一方、プライベートクラウドDaaSは、パブリッククラウドDaaSに比べてイニシャルコストが高くなるものの、他のシステムがオンプレミス環境に残存していても問題ありません。ネットワーク環境さえ整えれば、プライベートクラウドとオンプレミス環境間での通信量増加に伴う利用料金・コスト増の心配もなく、日本国内のクラウドプロバイダーが提供するプライベートクラウドであれば為替変動によるコスト変動の影響も受けません。

オンプレミスVDIは、クラウドDaaSに比べてイニシャルコストが高くなるものの、ランニングコストは抑えられます。また、社内IT環境を考慮すると、クラウド化が向いておらずオンプレミスVDIが適している場合もいくつかあります。1つの例として、機密データを扱っており自社内に保管したい、というケースが挙げられます。他にも、CAD等のシステムを利用しており、大容量のデータを自社内で保管した状態でシステムを利用するが、操作性は重視したい、というケースも挙げられます。業務システムのクラウド移行に制約やハードルがある企業においては、プライベートクラウドDaaSやオンプレミスVDIは取りうる選択肢の一つになります。

上記の内容に加え、一般的なメリット・デメリットも含めて一覧化すると、下表のようになります。

パブリッククラウドDaaS/プライベートクラウドDaaS/オンプレミスVDIの使い分け

ここでは、イニシャルコスト、ランニングコスト、カスタマイズ、セキュリティ、基盤運用管理、環境や条件を挙げてご紹介しましたが、他にも回線コスト、拡張性、パフォーマンスなど多数の比較項目があります。

さいごに

今回は、パブリッククラウドDaaS/プライベートクラウドDaaS/オンプレミスVDIの特徴と選択肢について述べてきました。クラウド利用を第一優先で考えるクラウド・バイ・デフォルト原則はありつつも業務特性などを踏まえると利用が難しい企業もあると考えています。そういった企業のOA環境としてもDaaS/VDIは価値を発揮できますし、企業の業務特性や将来のIT戦略を踏まえて複数の選択肢の中から決めていくことが肝要との考えからブログとして起こしました。
自社の業務環境ではどの選択肢が適切なのか判断がつかない、という場合はお気軽にご相談ください。

改めて当社は、DaaS市場において数年にわたって業界No.1としてリードしてきた実績を持ち、パブリッククラウドDaaS/プライベートクラウドDaaS/オンプレミスVDIそれぞれの導入にあたり豊富な知見があります。当社で要件を汲み取り状況・環境を把握した上で最適な選択肢をご提示できますので、DaaS/VDIの導入を検討されている方、ご興味をお持ちの方は是非お問い合わせください。

※出典:株式会社富士キメラ総研
「クラウドコンピューティングの現状と将来展望」
2014年度~2023年度見込値および予測値